Description
セミナー概要
私たち株式会社WESEEKは、オープンソースのWikiシステム「GROWI」の開発を行なっております。
また、GROWIをより手軽に提供できるサービス「GROWI.cloud」もあわせて提供中です。
本セミナーでは、新年度を迎えるにあたり会社内や大学の研究室・サークルなどで利用する情報共有ツールを探しているという方向けに、Wiki システムである GROWI のセットアップ方法をご紹介します。
初期セットアップ後のアカウント管理の方法など、運用方法についてもご紹介します。
こんな方におすすめです
- 春から GROWI を利用して情報整理を始めている人、始める予定の人
- GROWI をはじめとする Wiki サービスを利用した情報整理を検討している人
参加していただくと、こんなお悩みを解決できます!
- GROWI がどんなものなのかわからない
- GROWI のはじめ方、セットアップ方法がわからない
- 新年度からチーム内の情報管理を進めたいがどうしたらいいかわからない
参加方法
本セミナーはZoomで配信を行います。当日はこちらのURLからご参加いただけます!
https://us06web.zoom.us/j/85169957401?pwd=RVZGYXBBdkJoR0hvdi9vaTE3R0hFUT09
ミーティングID: 851 6995 7401
パスコード: 245995
発表内容(予定)
- GROWI のサービス内容(wiki サービスで何ができるか)を解説
- OSS 版 GROWI のセットアップ(立ち上げ)方法の解説
- OSS 版以外で GROWI をご活用いただく方法について
- GROWI の立ち上げ後の各種運用の解説
- アカウント管理方法
- バックアップ機構
- GROWI の移行方法
関連情報
GROWIとは?
GROWIは、Markdown記法でページを記述できるオープンソースのWikiシステムです。 エンジニアになじみ深いマークダウン形式で記述が可能で、柔軟な階層構造での情報管理が可能です。
利用者自身でオンプレミス環境や各種クラウドVMに導入でき、社内WikiやオープンWikiとして活用されています。
GROWI.cloudとは?
GROWI.cloudはOSSのGROWIを専門的知識がなくても簡単に運用・管理できる、法人・個人向けの商用サービスです。
大手Sier・ISPから中小企業・大学などの教育機関まで幅広くご利用いただき、さらに個人や大学サークルでもご利用いただいています。
【主な特徴】
- テキストも図表もどんどん書ける、強力な編集機能
- チーム拡大に迅速に対応できる管理者向け機能を提供
- 充実した機能・サポートでエンタープライズにも対応
【導入事例記事】
アンチハラスメントポリシー
弊社が主催・運営をするイベントでは、アンチハラスメントポリシーを定めています。
イベントに参加される場合は、こちらの規範を遵守していただきますようお願いいたします。
また、下記の目的での参加はご遠慮ください。 - 採用、営業目的
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.